キクヤ調剤薬局の特徴


大正8年創業のキクヤ調剤薬局は、患者さまとのつながりを大切にして早1世紀。
八日市の地元のみなさまに愛され信頼と実績を基に、より良いサービスを提供することによって、お薬を受け取っていただく際の利便性だけでなく、重複投与や過去の服薬状況の確認といった専門的なアドバイスや、患者さまが自発的に服用を行う「アドヒアランスの向上」に貢献し、安心して選択される調剤薬局づくりに取り組んでいます。
キクヤ調剤薬局のスタッフ一人ひとりが“薬のプロである”という責任と誇りを持ち、人間尊重を基本とし、人助けに徹し、人格と識見を高め、誠意をもって社会に貢献します。 また、常に真摯に研究を行い、適切な健康指導を行います。そして、これからも信頼される「街のかかりつけ薬局」を目指します。
保険薬局事業

医療機関が発行する処方せんに基づき正確に調剤を行い、患者さまが安心してお薬を服用できるよう服薬指導を行います。保険薬局事業は、患者さまのQOL(Quolity Of Life:生活の質)を向上させることが目的です。
キクヤ調剤薬局では、処方せんに従ったお薬をお渡しするだけでなく、お薬を正しく服用していただくためにわかりやすくアドバイスを行い、お薬に対する疑問や不安にお答えいたします。
臨床薬学の知識に基づき、適切なアドバイスのできる薬局、安心して来店できる薬局を目指して、患者さまへの応対にこだわり、独自のサービススタイルを探求しております。
訪問薬剤管理指導
訪問薬剤管理指導とは

薬剤師が行う「訪問薬剤管理指導」とは、在宅サービスの一つです。
介護認定を受けておられる方は「居宅療養管理指導」、介護認定を受けておられない場合には、医療保険による同様のサービス「訪問薬剤管理指導」があります。
医師や看護師、ヘルパーなどによる「在宅訪問」と同じ制度です。
訪問によるお薬の説明には、医師の指示が必要ですので、主治医に直接ご相談することをおすすめいたします。薬剤師に相談していただいた場合には、薬剤師から医師に問い合わせをいたします。
「訪問薬剤管理指導」の費用は、お薬代のほかに別途負担がかかりますので、詳しくは薬剤師にお尋ねください。
訪問回数や訪問の間隔は、処方医や介護支援専門員などと相談して、個別に訪問計画書を毎月作成し、お知らせいたします。

こんな時に居宅療養管理指導をご利用ください。
- 患者さまが寝たきりや歩行困難で、薬局に薬を取りにいくことができない
- 薬を飲み忘れる
- 薬を飲んだことを忘れる
- 薬の飲み合わせが心配
- 薬を飲んで副作用がある
- 消毒方法について知りたい
- 介護用品を選びたい
など「在宅訪問」は、寝たきりや歩行困難などで、薬局へお薬を取りに来られない方が在宅で医療を受けるときに、薬剤師が患者さま宅を訪問して、お薬についての説明やお薬の管理のお手伝いをいたします。
在宅での医療や生活の質の向上を目指し、医療の担い手として地域医療に貢献したいと、私たち薬剤師は考えています。